パチンコ・パチスロ特集

スマスロアズールレーンの天井狙いについて徹底網羅!天井期待値・狙い目・恩恵・ハイエナ条件

特集一覧へ
『L アズールレーン THE ANIMATION』(京楽)の天井は3種類だが、すべてを対象にせず、狙うものを絞った方がいい。メダル持ちがかなりキツいマシンなので、厳しい投資は他人になるべく任せるような立ち回りを目指そう。

更新日: 2025/08/07

 

アズールレーン天井

 

 

L アズールレーン THE ANIMATION』(京楽)の天井情報を総まとめ。かなりの荒波スペックにつき、しっかり知識を吸収してリスクを可能な限り減らしていこう。

 

 

天井到達条件

 

天井到達条件
項目 内容
天井到達条件1 ボーナス間350G消化
天井到達条件2 ボーナス9連続AT非突入(発動は10回目)
天井到達条件3 AT間2000G+α消化

 

 

天井は3種類。

 

天井1は、ボーナス間350G消化。

 

天井2は、ボーナス9連続AT非突入。いわゆる9スルーだ。発動は10回目のボーナスで、この10回目のボーナスは自力で引く必要がある。

 

なお、スルー天井の発動は毎回10回ではなく、あらかじめ決められている。

 

 

海戦ボーナスの規定回数分布

回数

設定変更後

AT終了後

1回目

2回目

3回目

4回目

5回目

6回目

7回目

天井(AT濃厚)

8回目

 

9回目

 

10回目

 

天井(AT濃厚)

 

 

スルー回数が決められるのは設定変更時か前回AT終了後だ。モードや状態によって管理されているわけではないので、プレイ中に短縮されたり変動することはない。

 

そして天井3が、AT間2000G+α消化だ。

 

これはボーナス消化にかかるゲーム数は含まれない。初当り確率は設定1でも約1/167なので、天井3に到達する前に天井2が発動することが多い。

 

 

◇設定変更時の挙動 / 電源OFF→ON時の挙動

   

設定変更後 / 電源OFF→ON時 詳細
項目 設定変更後 電源OFF→ON
天井ゲーム数 リセット
(30G程度のランダム加算あり)
引き継ぐ
ATスルー回数 リセット(短縮あり) 引き継ぐ
(天井3のゲーム数も)
有利区間 非有利区間へ 引き継ぐ

 

 

設定変更含むリセット時は天井2が軽減され、6スルー(発動は7回目)で天井条件を満たす。

 

また、最大で30G程度のゲーム数加算もあるのだが、こちらはリセット恩恵というより、設定変更を見抜きにくくするための措置だ。

 

リセット特典としてはあまり強くないので、積極的に狙うほどの魅力はない。活用するなら、リセット濃厚台でAT非当選のボーナスが連続している台狙いか、宵越し天井狙いがマストとなるだろう。

 

 

天井恩恵

 

アズールレーン天井

天井到達時の恩恵
項目 内容
天井1到達時の恩恵 ボーナス当選
天井2到達時の恩恵 AT当選
天井3到達時の恩恵 AT確定のボーナス当選

 

 

天井1はボーナスに当選。

 

ボーナスは白7揃いと青7揃いでAT期待度が異なるが、いずれも獲得枚数は後半のジャッジパートをあわせて100枚程度だ。

 

天井2は、10回目のボーナスが必ずATに当選。

 

10回目のボーナスがATに書き換えられるわけではないので、10回目のボーナス分の約100枚もきっちり獲得できる。

 

天井3は、必ずATに突入するボーナスに当選。

 

天井2とは異なり、天井条件を満たすとボーナス当選なので、自力でボーナスを引く必要はない。

 

 

天井期待値

 

下記の狙い目ラインを守れば時給2000円程度は期待できるはず。

 

ただし天井1狙いは詳細なAT突入率が不明で、天井2&3狙いはリスクとリターンの振れ幅が大きすぎるため、あくまでも参考程度にしてほしい。

 

 

狙い目

 

●天井1の狙い目

・次回ボーナスが奇数回数(1・3・5回目)の場合

等価交換&5.6枚交換・持ちメダル遊技/現金投資にかかわらず250G〜

 

・次回ボーナスが偶数回数(2・4・6回目)の場合

等価交換&5.6枚交換・持ちメダル遊技/現金投資にかかわらず300G〜

 

1・3・5回目のボーナスは規定回数到達の期待度が高いので、やや狙い目を手前にできる。

 

●天井2の狙い目

等価交換&5.6枚交換・持ちメダル遊技/現金投資にかかわらずボーナス6スルー

 

7回目のボーナスはAT期待度が高いが、ここをスルーしてしまうと2連続(8&9回目のボーナス)でAT期待度が低くなる。6スルーから狙う場合は、7回目をスルーした時点で期待値がかなり低くなることは覚えておこう。


●天井3の狙い目

等価交換なら、AT間1300G~。

5.6枚交換・持ちメダル遊技なら、AT間1400G~

5.6枚交換・現金投資なら、AT間1450G~

※いずれもボーナス消化ゲーム数を除いたゲーム数

 

ただし現実的には、天井3の狙い目に達している台は同時に天井2の狙い目を満たしているケースが多い。ボーナス消化分を計算する必要があるため、ライバルが多く短時間で複数台の確認をしなければならない場合等は、あえて無視してしまってもいいだろう。

 

 

天井到達までの想定投資枚数&想定時間

  

最大天井到達までの想定投資枚数&想定時間
打ち始めG数 投資枚数 時間
0G~ 約700枚 約25分
250G~ 約200枚 約7分
300G~ 約100枚 約4分

※投資枚数…50枚あたり約25.8Gで算出
※想定時間…1分あたり14Gで算出

 

表内数値は天井1到達までのもの。そのためあまり参考にならないかもしれない。

 

そこで多少強引に天井2関連の数値(設定1)を算出してみた。

 

ATに結びつかないボーナス、要は1スルーあたり平均投資枚数で約324枚、時間は平均25分かかる。6スルー・0Gから打ち始めたとすると、合計平均で約1300枚・48分、最大だと2720枚・100分となる。

 

時間はさておき、メダル持ちの悪さから投資がかなりかさむことになるので、軍資金には余裕を持とう。

 

 

ヤメ時

 

●天井1狙いでATに結びつかなかった場合

基本的には即ヤメでOK。今回のボーナスで6スルーになってしまった時のみ、歯を食いしばって打ち続けよう。

 

ボーナスの規定回数が残り少ない時ほど会話演出でセイレーン(敵キャラ)が出現しやすくなるため、頻繁に発生していたら打ち続ける策もある。ただ、詳細な発生率が判明していないので当然ながらリスクはある。

 

  

アズールレーン天井

 ※非セイレーンの会話演出

 

 

●天井2&3狙いもしくは、天井1狙いでATに結びついた場合

AT終了後即ヤメでOK。

 

 

まとめ

 

アズールレーン天井

 

 

とにかくハイリスク・ハイリターンなマシンだ。

 

そもそも天井狙いは収支を安定させるための立ち回りなので、狙い目に達している台を打ってもまるで安定しないのは明らかな減点ポイントだが、メダル持ちの悪い台こそハイエナが効果的(キツい吸い込みを他人任せにするため)という側面もある。

 

そのため、この特性を理解したうえで打つか打たざるかを決めるのが良いだろう。安定性に目をつぶってでも、あえて狙うだけの出玉的な魅力は持っている。

 

打つ選択をした場合のおすすめは、天井2狙いに絞ること。天井1は成功率が頼りなく、天井3は自動的に天井2狙いに組み込まれることがほとんどだからだ。

 

 

 

 

執筆者:いのせんと

■出生地:福岡 

■誕生日:10月30日 

■ X:@innocent_hp

21歳でP業界の門を叩き、気づけば業界歴15年目の編集者。東京都在住。社畜生活の合間に年間150日ほど稼働するため、機種知識や業界のトレンドなどへの造詣は深い。

この記事の関連情報

関連する機種

このページのトップへ